「笑い」によって
世界を少しでも変えていければ。
私が吉本に入社した動機です。

映像制作の仕事

高橋 くれあ

コンテンツ事業本部
映像事業センター 東京
新卒入社・2019年入社

WORK

仕事内容

あなたの今のお仕事(現場)を教えてください

私がいる部署は、平たく言えば“番組を制作する”部署です。
主に制作協力としてよしもとが入っている番組において、よしもとのタレントをキャスティングをしたり、その人たちにお願いする企画をどんなものが適しているかを判断したり、番組サイドとよしもとのタレントの間をつなぐような仕事になります。
担当した番組は『浜ちゃんが!』(読売テレビ)、『そんなコト考えた事なかったクイズ トリニクって何の肉⁉』(ABC朝日放送テレビ)、『炎の体育会系TV』(TBS)などのレギュラー番組のほか、特番もいろいろと関わらせていただきました。

仕事における、あなたの役割を教えてください

AP(アシスタントプロデューサー)という立場になり、マネージャーや制作会社とのやりとり、会議の調整、現場でのフォロー、企画考案などをしています。番組自体を企画して立ち上げるというようなことではなく、すでにある番組の中で毎回の収録に向け、キャスティングや内容などを準備していく役割と言え、より実務的なことが多いので、丁寧に細かく進めなければならないことが多いですね。番組のことも考えながら、タレントさんがどうやったら輝くような内容にできるのか、その間に立って、より良いものを作り出すことを意識して仕事をしています。

仕事のここが面白い(やりがい)

今はまだアシスタント作業のようなことが多いので、自分がやったことがオンエア上にのることはほとんどないですが、思ったことを上司に伝え「その考え良いんじゃない?」と言ってもらい、それが番組の中で採用されることもあって。自分発信のアイデアなどがそうやって実際の番組に反映されると、月並みですがやりがいを感じます。
あと、番組制作の下準備は正直、大変なことも多いんですが、面白い芸人さんを間近で感じながら、収録を見るとすごく面白い。そういうところに立ち会えていることはすごく幸せなことだなって思います。

仕事において求められる資質

一言でいえば、クリエイティブな人。「こういう番組を作りたい」というビジョンやイメージをもって、アイデアを出していける人は番組制作に向いている。ただ、経験もない状態でクリエイティブな才能を持っている人はそうはいないと思うので、もう少し平易な言い方をすれば「素直な人」も伸びる素養があると思います。上司や先輩などに何か言われたときに「あ、そうなんだ」と一回自分の中に飲み込んでみる。たとえ、それは違うなと思っても一度、飲み込もうと努力してみると、違った見え方がまた出てくるかもしれない。私自身、まだ2年目なので先輩方から指示を受けることも多くあり、それに対してすぐに動くことも大切かと思いますが、言われたことを一旦咀嚼し、そこからどう行動するかを日々考えるようにしています。
不思議なんですけど、上司から教わったことが、違う案件のときに活用できたりするんです。どこでどう役立つかはわからない。そういうときは「あの時、聞いておいてよかったな」と思っています。

仕事をする上で心掛けていることを教えてください

時間があるときはできるだけ現場には行くようにしています。やはり現場で学ぶことはすごく多い。映像制作の部署では、月にテレビ局からいくつも企画募集が来るんですが、若手社員はどんどん出すことを課されていて。そういうとき、私はまだ二年目なので経験も少ないため、現場に行かないとどういう番組を作りたいという具体的なイメージが浮かんでこない。現場には企画のヒントがたくさん隠れているので、それを学ぶためにもできるだけ行くようにしています。

EXPERIENCE

社歴・失敗談

吉本興業に入社した動機・きっかけを教えてください

エンタメ業界に入りたいということは就活の際に思っており、日ごろからバラエティ番組を観ることが多かったので、お笑いの会社である吉本のHPを見ていました。そこに海外展開の話やSDGsの取り組みと、他の会社ではまだやっていない取り組み、且つ自分のやりたいことであったことが入社の一番のきっかけです。
どんなに勉強しても、世界を少しでも変えるっていうのはめちゃくちゃ難しいことで、ものすごく壮大なことだということが大学での勉強を通じて実感したことなんです。でも、吉本のお笑いって、日本ではものすごく認知されているし、笑いは世界に共通するものなので、笑いを通してなら世界に少しの変化をもたらせることができるかもしれない。そこに魅力を感じて志望しました。

吉本興業に入社して今までどんなお仕事(部署)をしてきましたか?

まだ2年目なので、映像制作の部署のみです。ただ、昨年一年間だけでもたくさんのバラエティ番組のAP(アシスタントプロデューサー)を経験させてもらいました。番組の構成・企画を理解して、自社タレントを先方に提案し、通った時にはちゃんと番組を理解出来ているんだなということが実感出来ました。
その他、得意の英語を活かしての契約書の英訳などもやりました。

吉本興業だから味わえた経験を教えてください

担当していた『浜ちゃんが!』の番組では、一年目という経験の浅さにも関わらず、キャスティングなどの仕事をある程度、任せていただけたのは吉本ならではなのではないかと思います。レギュラー番組なので企画の大枠が決まっていたからこそなのですが、それでも自分が主になって動き、タレントさんとの打ち合わせをさせていただいたこともあり、とても勉強になりましたね。
キャスティングを行うときは、演者さん全体のバランスを考えることを意識していました。例えば、芸歴のある方が出演することが決まっていたら、もう一組は第七世代のようなフレッシュな芸人さんのキャスティングを提案しようとか、そういう目線は持つようにしています。

飛び上がるほど嬉しかったことは?

担当番組が全て変更になって「また1からのスタートかぁ」と思った部分もあったのですが、引継ぎの際に、前の番組の制作会社の人たちが「悲しいけど新しいところでも頑張って」と励ましてくださったんです。その言葉をもらったとき、番組を作るチームの一員に少しでもなれていたのかなと思い、すごくうれしかったです。1年間、頑張ってきてよかったなと思いました。

「やってしまった!」失敗から学んだ思い出は?

初歩的なことすぎるかもしれませんが、入社後には社会人としての言葉遣いは注意されましたね。それ以降、自分と相手の関係性を意識し、面倒だけど、きちんと話すことによって、実はその方が前より仕事がスムーズになると感じています。
先方とのLINEのやり取りの中で、先方から言われたことをそのまま自分で咀嚼せず、右から左に流してしまったことがあって。確かに、内容を理解せずにただの伝達係になってしまうのでは自分が間に立つ意味がない。わからないことは先輩に聞くなど、降りてきた内容は自分の中できちんと理解していこうと思うようになりました。
先輩から言葉遣いのような小さな注意から大きな注意まで様々に受けてきた一年間でしたが、右も左もわからない新入社員だった私をそうやって育ててくれた先輩がいたからいろいろと学べたと思います。だからこそ、私も後輩に、先輩にしてもらったように言うことができる。大きなミスにまでならず、小さなミスで過ごせたのはそういう上司や先輩に見守られていたからなのではと感謝しています。

吉本興業で達成したいことは?

番組制作に携わるからには、自分の提案した番組が放送されることです。
作家さんと企画会議をして各局に提案することは、「いつか自分の考えた番組でテレビ界を変えられるきっかけになるかも……!」と希望を持てることが毎回楽しく、いつか実現させたいと思っています。
あとは、少し壮大な話になりますが、やはり入社前に描いていた「よしもとという会社から、世界を笑いで変える」という夢もまだ持ち続けています。今はまだ目先のやることでいっぱいいっぱいなので、いつになるかわかりませんが、自分の中である程度、キャリアが形成された暁には、その夢を吉本興業という会社で実現させられたらいいなぁと思っています。

MESSAGE

お世話になっているあの方から

アントニーさん インタビュー

【Q いつごろからお仕事は一緒にされているのですか?】
高橋:
今年から一緒に仕事をしています!「トリニクって何の肉?」の現場です。

アントニー:
アルパカにつばかけられるロケとか、アンコウの漁のロケにもついてきてくれたよね。吉本の社員さんはあんまりロケとか同行しないんですけど…なんであんな変なロケについてきてくれたの?笑

高橋:
芸人さんの現場はマストで立ち会うということもありますが、現場が楽しいからです!

アントニー:
前のマネージャーが、現場に来たり来なかったりが激しかったので、「法則があるのかな?」と気を付けて見てみると、共演者に俳優とかアイドルがいると来ているってことがわかったんですよ!でも、そんな中僕だけが出るアンコウのロケにも高橋さんはついてきてくれたので、良い社員さんです笑
ロケにも社員さんがいてくれるとやっぱり安心ですね。
この前、社員さんがいないロケで8時間押しになったことがありましたね。社員さんがいてくれるとやっぱり整理してくれるので、そんなことは無いですしね。その日はすべての予定が狂いましたよ!!笑
それにしても、高橋さんはなんで吉本に入ったんだろう?という疑問がありますね笑

高橋:
バラエティが大好きで、吉本が近道かなと思い受けました。

【Q 感謝の言葉をお願いします】
アントニー:
本当にいろんなロケについてきてくれてありがとう!
安心してロケができます。吉本は芸人がどうしても多いので。マネージャーではないんですけど映像制作の担当者がいてくれるととても助かりますよね。

高橋:
楽しいからついて行っていたようなものです!
アントニーさんは番組に関してとても協力的なので、1年目の私でも成立したのだと思います。アントニーさんがやさしいので、のびのびと勉強させていただいたと思います!

社員から知る吉本興業